ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ

本の紹介、高等学院の立ち上げ、育児について書いています。以前は、『学び合い』、真正の学び、社会科教育などをメインに書いていました。

『学び合い』全国フォーラムオンライン2021 に参加して

感謝の言葉彼に乱射!

ケンシです!

 

 

 

今日は

 

 

 

『学び合い』全国フォーラムオンライン2021

に参加して

 

 

 

について書きたいと思います。

 

 

 

ちょっと遅れましたが、

 

 

 

『学び合い』全国フォーラムオンライン2021

についてまとめます。

f:id:kenshimanabiai:20210313183333j:image

 

 

 

 

 

ケンシが出た分科会は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


◯分科会1枠目 10〜12

【新しい学びの場(フリースクール)発、地域と創る持続可能な世界】

https://note.com/manabiaikanagawa/n/n0eb1d1abfeca

 <ゲスト>市川寛さん:OZ Field(フリースクール

 


◯分科会2枠目 13〜15

【サドベリースクール(デモクラティックスクール)について知ろう】

https://note.com/manabiaikanagawa/n/n7f53dc7bbbe5

 <ゲスト>湘南サドベリースクール スタッフ・メンバー(子ども)

(用事でちょこっと)

 


◯分科会3枠目 1530〜1730

 


学習の旅

(5分ずつ分科会をまわる)

 

 

 

堀智貴さん

TPチャート

 


山﨑さん

 


藤田さん、内村さん、藤本さん、坂口さん

主体性、やらない自由

教材研究しなくてもできる? できない

教師の在り方

探究

同僚との付き合い方

 

 

 

◯分科会4枠目18:00-20:00

【「探究」する学びと公正の実現】

https://note.com/manabiaikanagawa/n/nd25e74dc9ea2

 <ゲスト>藤原さと:一般社団法人こたえのない学校代表理事

 <担当者>岡田哲典:中学校教諭・社会科(石川県)西川研究室OB

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


です。

 

 

 

『学び合い』に関しては、

 

 

 

同じテストを同じタイミング これは違うんじゃないの

 


やらない自由を認めるべきか

 


『学び合い』における教材研究

 


教師の在り方

 


同僚との付き合い方

 

 

 

などについて、話を聴き対話することができました。

 

 

 

他には、

 

 

 

フリースクールをどう立ち上げるか

 

 

 

サドベリースクールとは何か

(ネットに載ってないような生の情報も!)

 

 

 

藤原さとさん直々に、探究についてお話をいただける

 

 

 

など大充実した時間でした。

 

 

 

『学び合い』はもちろん、幅広く話したり対話したりする機会が得られたのは、神奈川『学び合い』の会の方のおかげでもありますが、『学び合い』の特徴もあるのかな、と思いました。

 

 

 

まず、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理論と実践が大量に文献にまとめられていること

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

『学び合い』熟達者の方が言うには、『学び合い』は日本で1番、理論が完備され、データが蓄積されている教育論です。

 

 

 

つまり、『学び合い』について大量に言語化されています。

 

 

 

なので、

 

 

 

ここフリースクールの考えじゃん

 

 

 

これサドベリースクールの発想じゃん

 

 

 

探究でいうとここはこうよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

など、ほかの教育論が言及しやすいのではないかと思います。

 

 

 

もしくは逆に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


理論と実践が大量に文献にまとめられているが故に、『学び合い』そのものは、本を読めばわかるから、『学び合い』以外について学びたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という方もいたのかもしれません。

ケンシは少し、そう思う節がありました。

 

 

 

とにかく素敵な時間が過ごせました!

感謝!

その他の教育ブログはこちら→ にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村