ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ

本の紹介、高等学院の立ち上げ、育児について書いています。以前は、『学び合い』、真正の学び、社会科教育などをメインに書いていました。

ケンシ、『学び合い』辞めるってよ 状態

 

 

好きな言葉は「GRIT」

ケンシです!

 

いくら語っても、テクニックを試しても生徒が拒否反応を起こす事例が大きく2つありました。

 

『学び合い』じゃ、まったく頭に入んない、と叫ぶ子。

 

課題が終わらないのがみんなにバレてしまうのが嫌だと、授業を飛び出してしまう子。

 

流石に頭を抱え、

 

 

 

 

 


ケンシ、『学び合い』辞めるってよ

 

 

 

 

 


状態になった時に、出会ったのが、

『親なら知っておきたい 学歴の経済学』


でした。ビビっと来たところをとりだすと、

・東大の一般入試「答えのない問題」

人工知能に奪われない仕事とは

・一番大事なのは、自分自身の幸せの創造ができる子どもを育てられる教育

・これから、終身雇用、年功序列が崩壊。大学卒業後も4割が非正規。

→夫婦共働きで収入を得ながら、両親と共に子育て

→リストラ後の再就職

→人とつながる力が必要

といった情報提供、問い、語りが掲載されていました。

 

あぁ、だから『学び合い』なんだな、「1人も見捨てない」なんだなと思いました。

「学びの共同体」でも「ジグゾー法」でも「ワールドカフェ」でもなくって。

 

1人も見捨てないということを語り、クラスのみんなで折り合いをつけながら、課題を達成していくプロセス。

 

この時代を生き抜くマインドを養うのは「心の教科指導」である『学び合い』なんだなぁ。と改めて感じました。多くの人の言葉を借りると、


「腹に落ちた」


状態になりました。

この本を読んだおかげで、

 

先生の説明じゃ分からない子も、今の『学び合い』じゃ分からない子もいる。どうしたらみんなができるようになるんだろうか

 

と語り、予習をしてくれたり、休み時間から課題に取り組んでくれた子が増えたクラス。

 

みんなができなくても、みんなができる、を目指すクラスになることが大切じゃないかな

 

と語り、必死に説明の素振りをしてくれた子が増えたクラス。

 

こうしたクラスに出会えました。

 

そして、本を読んで実践して、悩みを抱えて、SNSで発信して、という過程で、助けてくれる先輩方に出会えました。

『学び合い』の会に参加させていただき、まさに「学び合う」こともできました。

 

まだ『学び合い』を始めて2年ですが、今まで紹介した6冊と先輩方の支えがあり、なんとかやっていけています。

6冊以外もたくさん『学び合い』関連の本を読みましたが、またの機会にご紹介させていただければと思います。

 

個人的には、本を「ある程度」読んだら、とにかく実践者の方とお話するのがいいなぁと感じました。

この「ある程度」が何の本で何冊かは人によると思うので難しいのですが、、、

 

今後も、みなさんと『学び合い』のことも教育のことも意見交流しながら「GRIT」を発揮して、実践を行っていきたいです。

よろしくお願いします。

 

その他の教育ブログはこちら→ にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村