ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ

本の紹介、高等学院の立ち上げ、育児について書いています。以前は、『学び合い』、真正の学び、社会科教育などをメインに書いていました。

読書紹介〜『選択する学び』〜

 

エネミーコントローラー!
ケンシです!


今日は


読書紹介〜『選択する学び』〜


について書きたいと思います。


教育のプロがすすめる選択する学び  教師の指導も、生徒の意欲も向上!  マイクエンダーソン  吉田新一郎 訳  新評論  2019


f:id:kenshimanabiai:20200514174026j:image

 

https://amzn.to/39D9FEA

 

 

 

 


本書は、生徒自身の内発的な動機づけを利用して取り組みのレベルを高め、学びのレベルを深めるために、適度に挑戦しがいのある活動を見いだすための方法として、「選択する学び」を教師が使いこなせるようにするためのもの  iv

選択肢を提供する場合は、目的を明確にする 5

選択肢は学習目標に適合していなければならない  160

選択肢は、生徒の興味関心と強みを反映していなければならない  169

選択肢は、生徒のニーズと目標を満たすものでなければならない  171


選択肢は、時間、場所、材料とマッチしていなければならない 184

あなたがすでにもっているものからはじめる  194
→教科書に書いてある文章を読むか、オンラインで探せる同じ内容の記事を読みなさい  195
→ワークブックにある30問すべてを解くのではなく、その中からいくつかを選びます  195

選択肢を提供する活動では、二つから多くても五つがおすすめ  196

これらがあなたたちの選択肢です。好きなものを選びなさいと言うだけでは、生徒がよい選択をすることはないでしょう  199
→分かりやすく選択肢を説明する、視覚媒体を使う、クラスで話し合う、実演してみせる、個別のコーチン

寄り添う案内人、真ん中にいるコーチ、コーチとしての教師  228
→観察と指導
  →書き始めていません   調子はどう?
  →あまりに簡単、いくつかの問題
  →イライラ、どうしたら助けになれる?
  →放っておく

管理  245  246
→クラス全体を見る、クラスを見渡す、生徒たちの目に注目する、いつ行動するかを決める

ピアサポート
→一つの肯定的なフィードバック、もう少し聞かせてください、三つのいい点と一つの改善点  249  250

自らの実践(何はうまくいっており、何が修正できるのか)を考え続けることが、プロの教師として私たちが成長し続ける方法  286

 

 

 

 

 

 


など、生徒に学びのコントローラーを渡すための考え方や方法が満載で紹介したいと感じました。
ぜひご一読ください。
 

 

その他の教育ブログはこちら→ にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村