ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ

本の紹介、高等学院の立ち上げ、育児について書いています。以前は、『学び合い』、真正の学び、社会科教育などをメインに書いていました。

ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ

 

 

キカイダー

ケンシです!

 

 

今日は

 

 

ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ

 

 

について書きたいと思います。

 

 

ハーバードで学んだ

 

 

と言われるとついつい気になってしまいます。

一体、どんな読み聞かせなんでしょうか??

 

 

思考力・読解力・伝える力が伸びるハーバードで学んだ最高の読み聞かせ 加藤映子 かんき出版 2020

 

 

https://amzn.to/3Cc27HL

本書によると、

 

 

 

 

 

 

 

ダイアロジックリーディング

→対話しながら行う絵本の読み聞かせ 12

 

日本の読み聞かせに足りないのは「やりとり」 32

 

 

 

 

 

とのことで、対話しながら読み聞かせすることが大切なようです。

 

 

方法としては、

 

 

 

 

 

 

4種類のやりとり 「対話」の基本的な流れ PEER 62 63

P Prompt 本について何か発言するように促進する

→質問をする、発話を促す

→どんな動物がいるかな?

E Evaluate 評価 子どもの発言に対して評価する

→相槌をうつ、褒めるなど

→よくわかったね、そう。ウサギさんがいるね!

E 拡張 Expand 子どもの発言を拡張する

→リフレーズをする、情報を足す、質問を重ねる、話題を広げるなど

→そう。英語だとラビット

→耳の長いウサギさんだね

→ウサギさんだけかな?

→ウサギさんこの前、見たね

R 反復 Repeat 子どもの理解を促進させるために反復する

→大事な単語を繰り返す、話を要約するなど

 

 

 

 

 

 

などがあげられています。

 

 

ただし、

 

 

 

 

 

 

1点誤解しないでいただきたいのは、日本式の読み聞かせは、アメリカ式の読み聞かせと比べて劣っているわけではない、ということです。

子どもが静かに読み聞かせに耳を傾けて物語に没入すること

→これも大切なことです

51

 

 

 

 

 

 

とも述べられており、一般的な読み方もダイアロジックリーディングも大切にしていくといいみたいですね。

 

 

ケンシの子どもは現在、4ヶ月なんですが実践しています。

 

 

対話と言われるとハードルが高いですが、読み聞かせを通してコミュニーケーションができていてとっても楽しいです。

 

 

機会がある方はぜひお試しください!

 

 

その他の教育ブログはこちら→ にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村