ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ

本の紹介、高等学院の立ち上げ、育児について書いています。以前は、『学び合い』、真正の学び、社会科教育などをメインに書いていました。

『学び合い』の語りに使える本〜『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』〜

 

ほ〜ら〜!足元を見てごらん〜!
ケンシです!


今日は


『学び合い』の語りに使える本〜『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』〜

 

について書きたいと思います。


『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』河合雅司2017年 講談社現代新書

https://amzn.to/2WWgMDc


f:id:kenshimanabiai:20191109220339j:image

を読みました。
未来の年表とそれにまつわる出来事や予防策について論じられている1冊でした。


以下、年表です。

 

 

 

2019年  IT技術者が不足し、技術大国の地位が揺らぐ

2020年  女性の2人に1人が50歳以上になる

2021年  介護離職が大量発生する

2022年  1人暮らし社会が本格化する

2023年  企業の人件費がピークを迎え、経営を苦しめる

2024年  3人に1人が65歳以上の超高齢者大国になる

2025年  ついに東京都も人口が減少し始める

2026年  認知症患者が700万人規模になる
→認認介護な急増?

2027年  輸血用血液が不足する

2030年  百貨店、銀行、老人ホームも、地方から消える

2033年  全国の住宅の三戸に一戸が空き家になる

2035年 未婚大国が誕生する

2039年  深刻な火葬場不足に陥る

2040年  自治体の半数が消滅の危機に陥る

2042年  高齢者人口が約4000万人とピークに達する
(2042年問題)

2045年 東京都民の3人に1人が高齢者になる

2050年  世界人口が97億3000万人となり、世界的な食糧争奪戦に巻き込まれる

2065年  外国人が無人の国土を占拠する

 

 

 


これが年表です。
実際、今年に入ってから


エンジニアは食うのに困らない


と聴いたこともあり、的中するものも多いかも!?


と感じました。
授業では地理や公民でこの年表を見せて


あなたが最も変えたい未来は?
その変え方は?


など問うたり、PBLの導入にしてもいいなぁと感じました。
今後の人生を考える上でも役に立ったと思います。


本の内容を要約し、
一人暮らし社会でどう生きていけばいいんですか。未婚大国でどう幸せになりますか。食糧争奪戦をどう乗り切りますか。
必要なのはつながりです。
学校で、『学び合い』でそのつながりを得てください。
さあ、どうぞ。
と語れそうです。


ぜひご一読ください!

その他の教育ブログはこちら→ にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村