ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ

本の紹介、高等学院の立ち上げ、育児について書いています。以前は、『学び合い』、真正の学び、社会科教育などをメインに書いていました。

なぜインド・ヨーロッパ語族なのか〜『サピエンス全史(下)』〜

 


サンファンウルフ!

ケンシです!

 

 

 

今日は

 

 

 

なぜインド・ヨーロッパ語族なのか〜『サピエンス全史(下)』〜

 

 

 

について書きたいと思います。

 

 

 

なぜインド・ヨーロッパ語族は、インド・ヨーロッパ語族というのか。

 

 

 

浅学で恐縮ですが、ずっと疑問に思っていました。

 

 

 

ネットを引くと、

 

 

 

言語に共通部分が多いから

 

 

 

と出てきます。

 

 

 

ずっと信頼できる情報源を探していたのですが、遂に見つけました。

 

 

 

サピエンス全史(下) 文明の構造と人類の幸福 ユヴァルノアハラリ 柴田裕之訳  河出書房新社  2016

 

 

 

https://amzn.to/2WjESZz

 

 

 

によると、

 

 

 

ウィリアムジョーンズという方が、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


motherはサンスクリットではmatarであり、ラテン語ではmater、そして古代ケルト語ではmathirだ。これらの言語はみな共通の起源を持ち、今では忘れ去られた古い祖先から発展したに違いない 120

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と研究し、

 

 

 

後にインドヨーロッパ語族と呼ばれるようになる言語の存在を初めて突き止めた120

 

 

 

そうです。本書で語られる

 

 

 

科学革命

 

 

 

によって科学が発展していく流れで、見つかった概念だそうです。

その他の教育ブログはこちら→ にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村