ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ

本の紹介、高等学院の立ち上げ、育児について書いています。以前は、『学び合い』、真正の学び、社会科教育などをメインに書いていました。

本質的な問い(学問的に)〜『『地中海』を読む』〜

旅行するなら、どこへ行きたい?

ケンシです!

 

 

 

今日は

 

 

 

本質的な問い(学問的に)〜『『地中海』を読む』〜

 

 

 

について書きたいと思います。

 

 

 

『地中海』を読む ウォーラーステイン 網野善彦 川勝平太 榊原英資 山内昌之 藤原書店 1999

 

f:id:kenshimanabiai:20210131182859j:image

 

 

 

 

https://amzn.to/337Usem

 

 

 

 


を読み、本質的な問い(学問的に)に触れることができました。

 

 

 

 


本書で、『地中海』がさし示す「ヨーロッパ」 

を書いた佐伯啓思は、ブローデルのこんな言葉を引用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「ヨーロッパとは多様性である」 173

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨーロッパとは何か、という問い。

そしてその解としての多様性。

 

 

 

ヨーロッパとは何でしょうか。

 

 

 

ヨーロッパ論に関する文献をあまり読めていない自分は、ヨーロッパ論について深めるきっかけをもらいました。

 

 

 

しかし、このままでは生徒にとってはどうでもいい問いで、学校の外での学びの価値を保障しません。

 

 

 

ヨーロッパとは何か、をより生徒にとって切実性がある問いにするなら

 

 

 

 

 

 

 


修学旅行はヨーロッパにすべきか

 


なぜ大学生にヨーロッパ旅行は人気なのか

 

 

 

 

 

 

 


といった問いになるでしょうか。

 

 

 

愛があり、見方、本質的な問いが得られる一冊でした。

ブローデルが『地中海』をどう論じたのか、気になる方は是非ご一読を。 

 

 

 

『地中海』を読む ウォーラーステイン 網野善彦 川勝平太 榊原英資 山内昌之 藤原書店 1999

https://amzn.to/337Usem

その他の教育ブログはこちら→ にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村