ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ

本の紹介、高等学院の立ち上げ、育児について書いています。以前は、『学び合い』、真正の学び、社会科教育などをメインに書いていました。

なぜ資質能力より知識を重視する本が売れるのか〜『教師の勝算』〜

 

県民show!
ケンシです!


今日は


なぜ資質能力より知識を重視する本が売れるのか〜『教師の勝算』〜


について書きたいと思います。


教師の勝算  勉強嫌いを好きにする9の法則  Daniel  T.  Willingham  恒川正志  訳   東洋館出版社  2019

 

 

 


f:id:kenshimanabiai:20200623185815j:image

https://amzn.to/2YnV2Tg
を読みました。
この本では、

 

 

 

 

 

 

 

技能より先に事実的な知識が必要  53

批判的思考過程そのものが、(環境から取得するものだけでなく)長期記憶に保持された事実的な知識と密接に結びついているから  58

批判的思考の過程は背景知識と結びついているのだ  59

知識はより重要だ。想像力のための前提となるからだ。89

感情を揺さぶる事柄は記憶に残りやすいが、感情は学ぶための必須条件ではない  109  110

心理学者は物語のことを「心理学的特権階級」と呼んでいる。物語の記憶は、頭の中でほかのタイプの記憶とは別に扱われるという特徴があるからだ  124

初心者と熟達者の認知能力は根本的に異なる  229

熟達者は機能的な背景知識を広く獲得し、知能的な手続きを無意識に処理できるようにすることでワーキングメモリの容量を節約している。では、ワーキングメモリにできた余裕で彼らは何をするのだろうか。その一つは、自分との対話(セルフトーク)である  244

 

 

 

 

 


と述べられています。
なぜアクティブ・ラーニングが推奨されている中で、こうした本が売れるんでしょう。


それは、

 

 

 

 

 

 

アクティブ・ラーニングは、知識がなければできない。
だからまずは一斉授業で知識を教え込もう。

 

 

 

 

 

 

とお考えになっている方が一定数いるからではないかと仮説を立てています。


文部科学省も再三、


知識か対話かというような二項対立では無い


というメッセージを発信してきましたが、なかなかそう受け入れられていない部分があるのでしょう、、、。

否認事件を生徒指導でどう扱うか  

 

彩の国!
ケンシです!


今日は


否認事件を生徒指導でどう扱うか


について書きたいと思います。


明らかな証拠・証言が揃っているのに、当該生徒がやったことを認めないケースについてです。


以前、ケンシが聴き取りしてもダメだったけれど、主任が聴き取りしたら、生徒が話してくれたことがありました。
その際、

 

 

 

 

 

 


1 安心感
2 動機づけにもとづく
3 覇気

 

 

 

 

 

 

の3つが主任にはあったのかなと感じました。


1 安心感は


刑事みたいに取り調べようってんじゃなくて、事実を知りたいだけなのよね


という言葉かけから感じました。


2  動機づけは


今の自分を守るってことは決して未来の自分を守ることにつながらないぞ


という言葉かけから感じました。


シラを切るのは自分を守りたいからこそ。


その相手の動機づけを理解した言葉かけでした。


3  覇気


細部で生徒が、主任に対してシラを切りました。
それに対して、2秒溜めての

 

 

 


ちがうだろ

 

 


という優しくも「ああ、この人の前ではごまかしなど効かぬ」と思わせる5文字が飛び出し、
生徒は完全にノックアウトでした。

 

 

 

 

 


しかし、これでもダメだった場合、どうしたらいいのでしょう。


最終的には生徒のことを信じる


ことになると思うのですが、何分くらいなら粘っていいのでしょうか。


ケンシは以前、90分粘って、

 

 

 

 

 

行為そのものはやった

 

 

 

 


ことを生徒が話してくれましたが、動機に関しては、(証拠・証言があったが、)認めてもらえませんでした。
そしてその子とはしこりが残りました、、、。


誰かを信じるということは、誰かを信じないということになるのでしょうか。
難しいです。


もしかしたら認知の問題なのかもしれません。
当事者からすると、全然悪気はないのに、周りの子や世間一般からすると、


悪い


とされていること。
もしそうだった場合、認知を確認していかなければいけません。


1 安心感
2 動機づけにもとづく
3 覇気
4 認知のゆがみを確認する
5  ねばる
6  信じる


が否認事件を生徒指導で扱う際のポイントになるのでしょうか、、、


ぜひ皆さんのご意見を聞ければ幸いです。

選べるなら、明るい自己肯定感の高い子を選ぶのか

 

当たり前体操!
ケンシです!


今日は


選べるなら、明るい自己肯定感の高い子を選ぶのか


について書きたいと思います。


ケンシは決めていることがあります。


クラス替えについて学年で会議をする時に


この子とこの子どっちがいい?


など、生徒を選べるような機会があった場合

 

 

 

 

 

 

選ばない

 

 

 

 

 


誰でもウェルカムです

 

 

 

 

 

 

と答えるということです。


例えば、偏差値は同じくらいで、


明るく、自己肯定感の高い子



落ち着いていて、謙虚な子
(明るくなく、自己肯定感の低い子)


のどちらを自分のクラスにするか選べた場合、

 

 

 

 

 


選びません。


結果を残したい。
1人も見捨てないクラスをつくりたい。
具体的には、QUテストで8割以上を獲得したい。


そう考えた時に、


明るく、自己肯定感の高い子がいてくれた方がクラス的には助かると思う気持ちもあるのですが、選びません。


子どもは変わるし、どんな子どもとも向き合いたいからです。


Twitterやブログをやってる意欲に溢れた先生方からしたら当たり前かもしれませんが、、、、

2019年度『学び合い』実践で感じた課題

 

チャーミングゥ、グゥグゥグゥグゥグゥグゥグゥグゥグゥグゥグゥグゥ、コーーー!
ケンシです!


今日は


2019年度『学び合い』実践で感じた課題


について書きたいと思います。


自分の中で、省察はしていたんですがブログに書いていなかったので書きます。
早、新年度になり2ヶ月ですが、、、


昨年度の目標は、

 

 

 

 

 


全員が定期テストで60点以上をとる

 

 

 

 


です。
難易度は、平均点60点を想定して作られた他の先生のテストを参考にしながら、教育目標に照らし合わせて設定します。


成果は

 

 

 

 

 

 

75%

 

 

 

 

 


でした。
25%もの生徒たちを見捨ててしまったと考えると自分の力不足が悔やまれます。


声かけを増やしてみたり、選択する学びを取り入れる必要性を感じます。


また、年度末のアンケートで1件

 

 

 

 

 


途中でどこをやっているか分からなくなる。
20分でいいから解説して欲しい。

 

 

 

 

 

 

という声もあがりました。
どこをやっているか教えてくれるつながり。
解説してくれる仲間とのつながり。


これらを保障できませんでした。
見取りと授業毎に書いてもらっている振り返りでは、彼の苦しみを把握できませんでした。


彼はわかったフリ


をしていたのです。
それが見抜けなかったのは、やはり課題です。


課題の出し方を練り直す必要を感じています。

 

シンプルに。チャーミングに。

 

〜に説明し納得してもらったらサインをもらおう


以外の課題も出していたことが、彼の混乱に繋がったように思います。


オンラインですが、


声かけ、選択する学び、課題のシンプルさ・チャーミングさを重視して今年度は頑張っています。

ニュータイプとしての『学び合い』

 

しみせん!
ケンシです!


今日は


ニュータイプとしての『学び合い』


について書きたいと思います。


『学び合い』は、


1人も見捨てないという願い、学校は折り合いをつける場であるという学校観、子どもは有能であるというこども観にもとづく教育の考え方。


大概、授業が始まったら教師が願いを語る。課題を提示する。子どもたちは立ち歩き相談しながら課題に取り組む。終了5分前になったら教師はフィードバックをする。という方法をとる。


とケンシは解釈しています。


この考え方は、ニュータイプじゃないかと思ったので書きます。


ニュータイプの時代
新時代を生き抜く24の思考・行動様式 
山口周   ダイヤモンド社  2019


https://amzn.to/3exsqMq
によると、ニュータイプとは以下の24の思考・行動様式になるようです。
オはニュータイプでは無い従来型の人間、オールドタイプの具体例を、二はニュータイプの具体例を示しています。文末の数字は該当ページ数です。

 

 

 

 

 

 

 


・価値創造

1 問題を解くより発見して提案する  10
オ  問題が与えられるのを待ち、正解を探す
二  問題を探し、見出し、提起する

2  革新的な解決策より優れた課題  11
オ  課題に向き合わずにイノベーションという手段にこだわる
二  手段にこだわらず課題の発見と解決にこだわる

3  未来は予測せずに構想する  11
オ  未来を予測する
二  未来を構想する

・競争戦略

4  能力は「意味」によって大きく変わる  11
オ  目標値を与え、KPIで管理する
二  意味を与え、動機付ける

5  「作りたいもの」が貫通力を持つ  12
オ  スケールを求めて市場におもねる
二  自分がやりたいことにフォーカスを絞る

6  市場で「意味のポジション」をとる  12
オ  「役に立つ」で差別化する
二  「意味がある」で差別化する

7  共感できる「WHAT」と「WHY」を語る 12
オ  HOWを示して他者に指示・命令する
二  WHAT+WHY  を示して他者をエンパワーする

・思考法

8  「直感」が意思決定の質を上げる  13
オ  論理だけに頼り、直感を退ける
二  論理と直感を状況に応じて使い分ける

9  「偶然性」を戦略的に取り入れる  13
オ  生産性を上げる
二  遊びを盛り込む

10 ルールより自分の倫理観に従う  13
オ  組織のルール・規範に従って「無批判」に行動する
二  自らの道徳・価値観に従って「わがまま」に行動する

11  複数のモノサシを同時にバランスさせる  13
オ  量的な向上を目指す
二  質的な向上を目指す

・ワークスタイル

12  複数の組織と横断的に関わる  14
オ  一つの組織に所属し、留まる
二  組織間を越境して起動する

13  自分の価値が高まるレイヤーで努力する 14
オ  今いる場所で踏ん張って努力する
二  勝てる場所にポジショニングする

14  内発的動機とフィットする場に身を置く  14
オ  命令に駆動されて働く
二  好奇心に駆動されて働く

15  専門家と門外漢の意見を区別せずフラットに扱う  15
オ  専門家の意見を重んじる
二  素人の門外漢にも耳を傾ける

・キャリア戦略

16  大量に試して、うまくいったものを残す  15
オ  綿密に計画し、粘り強く実行する
二 とりあえず試し、ダメならまた試す

17  人生の豊かさは逃げることの巧拙に左右される  16
オ  一箇所に踏みとどまって頑張る
二  すぐに逃げて、別の角度からトライする

18  シェアしギブする人は最終的な利得が大きくなる  16
オ  奪い、独占する
二  与え、共有する

・学習力

19  常識を相対化して良質な問いを生む  16
オ  サイエンスに依存して管理する
二  リベラルアーツを活用して構想する

20  他者を自分を変えるきっかけにする  17
オ  要約し、理解する
二  傾聴し、共感する

21  苦労して身につけたパターン認識を書き換える  17
オ  経験に頼ってマウントする
二  経験をリセットし、学習し続ける

・組織マネジメント

22  モビリティを高めて劣化した組織を淘汰する  17
オ  空気を読み、同調し、忖度する
二 オピニオンを出し、エグジットする

23  権威ではなく問題意識で行動する 18
オ  肩書きや立場に応じて、振る舞いを変える
二  肩書きや立場に関係なく、フラットに振る舞う

24  システムに耽落せず脚本をしたたかに書き換える  18
オ  システムに無批判に最適化する
二  システムを批判し、修正する

 

 

 

 

 


です。
『学び合い』は、未来を予測しつつも構想します。
例えば、非正規雇用の拡大や、大失業時代を予測します。
一方、そんな状態でも1人も見捨てない社会を構想します。
そして、


共感できる「WHAT」と「WHY」を語る


をします。
課題を提示する。そしてなぜ学ぶか、語ります。


グループは組んでも組まなくても、移動しても自由なので


複数の組織と横断的に関わる


ことができます。


学び合うことで、


与え、共有します。


一斉授業という


システムに耽落せず脚本をしたたかに書き換える 


べく、個別最適化の学びを推進します。


こういったことから『学び合い』は、ニュータイプの学びであるのかもしれません。

ニュータイプとしての全裸監督

 

サイクルヒット
ケンシです!


今日は


ニュータイプとしての全裸監督


について書きたいと思います。


全裸監督

 

 

 

 



f:id:kenshimanabiai:20200615191529j:image

を見ました。


もう名作の一言なのですが、ふと、

 

 

 

 

 

 

 

あれ、全裸監督ってニュータイプじゃね?

 

 

 

 

 

と感じたのでその理由を書きます。


まず、ニュータイプは、時空を超えた非言語コミュニケーション能力を獲得し、超人的な直観力と洞察力を持つ人


ではなく、


ニュータイプの時代
新時代を生き抜く24の思考・行動様式 
山口周   ダイヤモンド社  2019


https://amzn.to/3exsqMq
によると、ニュータイプとは以下の24の思考・行動様式になるようです。
オはニュータイプでは無い従来型の人間、オールドタイプの具体例を、二はニュータイプの具体例を示しています。文末の数字は該当ページ数です。

 

 

 

 

 

 

 


・価値創造

1 問題を解くより発見して提案する  10
オ  問題が与えられるのを待ち、正解を探す
二  問題を探し、見出し、提起する

2  革新的な解決策より優れた課題  11
オ  課題に向き合わずにイノベーションという手段にこだわる
二  手段にこだわらず課題の発見と解決にこだわる

3  未来は予測せずに構想する  11
オ  未来を予測する
二  未来を構想する

・競争戦略

4  能力は「意味」によって大きく変わる  11
オ  目標値を与え、KPIで管理する
二  意味を与え、動機付ける

5  「作りたいもの」が貫通力を持つ  12
オ  スケールを求めて市場におもねる
二  自分がやりたいことにフォーカスを絞る

6  市場で「意味のポジション」をとる  12
オ  「役に立つ」で差別化する
二  「意味がある」で差別化する

7  共感できる「WHAT」と「WHY」を語る 12
オ  HOWを示して他者に指示・命令する
二  WHAT+WHY  を示して他者をエンパワーする

・思考法

8  「直感」が意思決定の質を上げる  13
オ  論理だけに頼り、直感を退ける
二  論理と直感を状況に応じて使い分ける

9  「偶然性」を戦略的に取り入れる  13
オ  生産性を上げる
二  遊びを盛り込む

10 ルールより自分の倫理観に従う  13
オ  組織のルール・規範に従って「無批判」に行動する
二  自らの道徳・価値観に従って「わがまま」に行動する

11  複数のモノサシを同時にバランスさせる  13
オ  量的な向上を目指す
二  質的な向上を目指す

・ワークスタイル

12  複数の組織と横断的に関わる  14
オ  一つの組織に所属し、留まる
二  組織間を越境して起動する

13  自分の価値が高まるレイヤーで努力する 14
オ  今いる場所で踏ん張って努力する
二  勝てる場所にポジショニングする

14  内発的動機とフィットする場に身を置く  14
オ  命令に駆動されて働く
二  好奇心に駆動されて働く

15  専門家と門外漢の意見を区別せずフラットに扱う  15
オ  専門家の意見を重んじる
二  素人の門外漢にも耳を傾ける

・キャリア戦略

16  大量に試して、うまくいったものを残す  15
オ  綿密に計画し、粘り強く実行する
二 とりあえず試し、ダメならまた試す

17  人生の豊かさは逃げることの巧拙に左右される  16
オ  一箇所に踏みとどまって頑張る
二  すぐに逃げて、別の角度からトライする

18  シェアしギブする人は最終的な利得が大きくなる  16
オ  奪い、独占する
二  与え、共有する

・学習力

19  常識を相対化して良質な問いを生む  16
オ  サイエンスに依存して管理する
二  リベラルアーツを活用して構想する

20  他者を自分を変えるきっかけにする  17
オ  要約し、理解する
二  傾聴し、共感する

21  苦労して身につけたパターン認識を書き換える  17
オ  経験に頼ってマウントする
二  経験をリセットし、学習し続ける

・組織マネジメント

22  モビリティを高めて劣化した組織を淘汰する  17
オ  空気を読み、同調し、忖度する
二 オピニオンを出し、エグジットする

23  権威ではなく問題意識で行動する 18
オ  肩書きや立場に応じて、振る舞いを変える
二  肩書きや立場に関係なく、フラットに振る舞う

24  システムに耽落せず脚本をしたたかに書き換える  18
オ  システムに無批判に最適化する
二  システムを批判し、修正する

 

 

 

 

 

です。
全裸監督は、業界の


問題を探し、見出し、


新たなコンテンツを


提起


します。


そもそも、英語教材のセールスマンをやっていましたが、


組織間を越境して起動する


ことで新たな業界に活路を見いだしました。


全裸監督のヒットの裏側には、新時代を生き抜く思考・行動様式が学べる点があったのかもしれません。

読書紹介〜『ニュータイプの時代』〜

 

ララァ
ケンシです!


今日は


読書紹介〜『ニュータイプの時代』〜


について書きたいと思います。


ガンダム大好きなケンシとしては、ニュータイプという言葉がタイトルについてるだけで紹介したいと思いました。
しかし、それだけではなくニュータイプになりたーいという気持ちをシェアしたいと思い、紹介させていただきます。


ニュータイプの時代
新時代を生き抜く24の思考・行動様式 
山口周   ダイヤモンド社  2019


f:id:kenshimanabiai:20200614190250j:image


https://amzn.to/3exsqMq
によると、ニュータイプとは以下の24の思考・行動様式になるようです。
オはニュータイプでは無い従来型の人間、オールドタイプの具体例を、二はニュータイプの具体例を示しています。文末の数字は該当ページ数です。

 

 

 

 

 

 

 


・価値創造

1 問題を解くより発見して提案する  10
オ  問題が与えられるのを待ち、正解を探す
二  問題を探し、見出し、提起する

2  革新的な解決策より優れた課題  11
オ  課題に向き合わずにイノベーションという手段にこだわる
二  手段にこだわらず課題の発見と解決にこだわる

3  未来は予測せずに構想する  11
オ  未来を予測する
二  未来を構想する

・競争戦略

4  能力は「意味」によって大きく変わる  11
オ  目標値を与え、KPIで管理する
二  意味を与え、動機付ける

5  「作りたいもの」が貫通力を持つ  12
オ  スケールを求めて市場におもねる
二  自分がやりたいことにフォーカスを絞る

6  市場で「意味のポジション」をとる  12
オ  「役に立つ」で差別化する
二  「意味がある」で差別化する

7  共感できる「WHAT」と「WHY」を語る 12
オ  HOWを示して他者に指示・命令する
二  WHAT+WHY  を示して他者をエンパワーする

・思考法

8  「直感」が意思決定の質を上げる  13
オ  論理だけに頼り、直感を退ける
二  論理と直感を状況に応じて使い分ける

9  「偶然性」を戦略的に取り入れる  13
オ  生産性を上げる
二  遊びを盛り込む

10 ルールより自分の倫理観に従う  13
オ  組織のルール・規範に従って「無批判」に行動する
二  自らの道徳・価値観に従って「わがまま」に行動する

11  複数のモノサシを同時にバランスさせる  13
オ  量的な向上を目指す
二  質的な向上を目指す

・ワークスタイル

12  複数の組織と横断的に関わる  14
オ  一つの組織に所属し、留まる
二  組織間を越境して起動する

13  自分の価値が高まるレイヤーで努力する 14
オ  今いる場所で踏ん張って努力する
二  勝てる場所にポジショニングする

14  内発的動機とフィットする場に身を置く  14
オ  命令に駆動されて働く
二  好奇心に駆動されて働く

15  専門家と門外漢の意見を区別せずフラットに扱う  15
オ  専門家の意見を重んじる
二  素人の門外漢にも耳を傾ける

・キャリア戦略

16  大量に試して、うまくいったものを残す  15
オ  綿密に計画し、粘り強く実行する
二 とりあえず試し、ダメならまた試す

17  人生の豊かさは逃げることの巧拙に左右される  16
オ  一箇所に踏みとどまって頑張る
二  すぐに逃げて、別の角度からトライする

18  シェアしギブする人は最終的な利得が大きくなる  16
オ  奪い、独占する
二  与え、共有する

・学習力

19  常識を相対化して良質な問いを生む  16
オ  サイエンスに依存して管理する
二  リベラルアーツを活用して構想する

20  他者を自分を変えるきっかけにする  17
オ  要約し、理解する
二  傾聴し、共感する

21  苦労して身につけたパターン認識を書き換える  17
オ  経験に頼ってマウントする
二  経験をリセットし、学習し続ける

・組織マネジメント

22  モビリティを高めて劣化した組織を淘汰する  17
オ  空気を読み、同調し、忖度する
二 オピニオンを出し、エグジットする

23  権威ではなく問題意識で行動する 18
オ  肩書きや立場に応じて、振る舞いを変える
二  肩書きや立場に関係なく、フラットに振る舞う

24  システムに耽落せず脚本をしたたかに書き換える  18
オ  システムに無批判に最適化する
二  システムを批判し、修正する

 

 

 

 

 


みなさんはどれくらいニュータイプでしたでしょうか。
ケンシは、ザクの3倍のスピードでニュータイプになれるよう頑張りたいと強く感じました。

その他の教育ブログはこちら→ にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村